capricci1月6日I Nostri Anniタイトルは僕らの時代、といったところでしょうか。 イタリアの歌手、トンマーゾ・パラディーゾの歌のタイトルです。 ローマを歌っている歌なのでミュージックビデオがかかると 思わず手を止めて見入ってしまうのですが、 歌の中にベファーナが出てくるので、...
capricci2021年1月6日勝手にFIATフェスタ初売りは静けさと盛況の入り交じった 複雑さで終わりました。 お立ち寄りいただき本当にありがとうございました。 時節柄、声を大にして来てくださいといえない状況で 静かに位置に参加していたcapricci。 以前から噂はあったものの、...
capricci2013年11月19日ワイン蔵がお墓に通じていたら・・・アッピア旧街道の起点にちかいところにある、スキピオ家のお墓。 スキピオといえば、イタリアの国家にもなっているあのスキピオ一族。 政治、軍事に長けた中期共和制ローマ時代のローマの名家。 その一族のお墓のあるところに、やがて共同墓地やキリスト教徒のための共同墓地ができ、...
capricci2013年11月18日弥勒菩薩のようなマリアひきつづき、ヴェラーノのサン・ロレンツォ聖堂にて。 入口のポルティコは、第二次大戦中の連合軍の空爆で無惨にも破壊されたにもかかわらず、 ポルティコに面する鮮やかなフレスコ画は奇跡的ともいえよう、惨事を免れた。 中央の入口の扉の脇に目の高さにうつくしいマリア様のフレスコ画があ...
capricci2013年11月16日持続する建築〜ヴェラーノのサン・ロレンツォ聖堂サスティナブル・デザインとか、持続する建築とか 一時期よく耳にした言葉だ。 どうもキャッチフレーズが誕生しては、そのとき盛り上がって 収束していってしまう傾向がある。 イタリアでは日本のそのブームに遅れること数年、ここ2、3年、...
capricci2013年11月16日Rolleiflex3.5E、ローマデビュゥする。ローライフレックス3.5Eがローマでデビュゥを果たした。 モノクロで撮ろうとあれこれイメージしていたものの、 ひょっとしてローライフレックスで、なにか違う色のローマが 撮れるのかもしれない、とわくわくカラーフィルムをつめてみたが、 ローマで現像に出したのだが、撃沈。
capricci2013年11月14日キャパ生誕100年写真展、ローマでも開催中ロバート・キャパの生誕100年を記念してイタリアでも写真展開催中。 キャパが連合軍に混ざってアフリカ大陸からシチリア半島に上陸して 北上して行く過程での写真。 同盟国を脱退した後のイタリアの悲劇はこの時代背景の イタリア映画であったらよく語られる。 日本でもよく知られた映画では、
capricci2013年11月13日生まれ変わるかナヴォナ広場のクリスマス市ローマの冬の風物詩のひとつ、ナヴォナ広場のクリスマス市。 プレゼピオの人形やお菓子を売る市が広場一面に立つ。 レプッブリカ紙ローマ版によると、今年は11月25日から市が立ち始めるが、 近年は、市で売られるものの質の向上、光の演出の改善、 お店の数を減らす方向で調整しているとのこと
capricci2013年11月12日コロッセオが近未来的に変身コロッセオの修復の準備が始まった。 足場はなんと単管パイプで組んである。 しかもとても美しく。 ユニット足場でせめてくると踏んでいたが、予想がはずれた。 ちなみに足場は全周に組まれている訳ではないので、 反対側にいけば修復中な感じがしないコロッセオに。