top of page

127

更新日:2022年11月6日

#miscela 担当です。


127と言えば


miscela的にはフィアット127ですが、今回はもう1つの127。127フイルムです。もう10年以上前になるでしょか。中古カメラ屋で一目惚れして、グレーの小さいカメラを買いました。Rolleiflex 4x4、ベビーローライと呼ばれているカメラです。ベビーローライは小さくてかわいいヤツでした。小さいと言っても廉価版ではないですから、しっかりとした動作感で、とても気に入っていました。


確か当時もフイルムはほとんどなかったと記憶しています。モノクロはあったかもしれません。120フイルムから切り出す方法や、切り出し装置は売っていました。そんな中、カナダのBluefire社から127のフイルムが発売になりました(と記憶していますが、定かではありません)。Bluefire Murano 160です。たしかコダックのフィルムだったと思います。


お気に入りのベビーローライをキャンプに連れて行き、撮影したりしていました。そういえば、モノクロネガが残ってるので、モノクロは売っていたんでしょうね、たぶん(当時は自家現像)。お気に入りだったベビーローライですが、あることがきっかけで手放すことになりました。引き伸ばし機のネガマスクがなかったのです。当時、自宅暗室でプリントしていたのでネガマスクがないことは大きな問題でした。結果、127フイルムブームは終わり、大量に買ったBluefireが残りました。



『知っている人が出るかも』、と録画しておいた番組を見ていたときのことです。あれよあれよを話が転がり、まさの127フイルムでかわうそ商店登場。127フイルムを作っているのは世界でかわうそ商店だけのようですね。あのB&Hでも売っていました(😲)。


一気に火がつきました。早速、いつも現像をお願いしている鈴木写真工房に127フイルムが現像できるか問い合わせたところ、現像可能とのこと。最近はネガもデジカメスキャンがメインになりました(と言ってもほとんどフイルムでは撮っていませんが...高いので😅)。フイルムホルダーはpixl-latrを使っているので、4x4用のマスクを調達(輸送中)。かわうそ商店にフイルムを注文(翌日に到着)。準備は整いました。


ベビーローライを手に入れ、期限切れのBluefireで勉強も兼ねて動作(というより作法)を確認。テスト撮影して、現像に出したところです。どうなるか楽しみです。



#capricci_miscela

#127フィルム

#かわうそ商店

#rolleiflex_4x4

#baby_rollei

#ローライフレックス4x4

#ベビーローライ



bottom of page