2022年ユーロビジョンソングコンテストはトリノ開催
ジロディタリアが始まったと思ったら、そうです、2022年はユーロビジョンソングコンテストは
イタリア開催ということが飛んでいってしまっていました。
2021年にユーロビジョンでイタリアのMÅNESKINが優勝したので
イタリアがホスト国を勤めることになったわけです。
イタリアのいくつかの都市が手を挙げて、最終的にトリノになりました。
ローマのバンドだからなぜローマは手を挙げてあげないのだとった記事も
ありましたが、ラッジ市長はスルー。
5月、何もなくてもローマは人であふれかえっているし、
イベント誘致しなくても、ねといったところでしょうか。
ジロディタリアにうつつを抜かしていたら、どうやら5月8日土曜日に
ユーロビジョンコンテストパークが開いていた模様。
そしてユーロビジョンコンテストは
5月11日(水)から14日(土)まで開かれる模様。
イタリアは今年のサンレモ音楽祭で優勝したMahmood と Blancoがイタリア代表。
そしてなぜだか、地理的にはわからなくもないけれど、
サンマリノ共和国代表としてイタリアのアキッレ・ラウロが参加。
アキッレ・ラウロのパフォーマンスはなかなか奇抜ですが
舞台としてのエンターテイメント性があって毎度目が離せません。
MÅNESKINも歌ってくれるかな~、
やはりZitti e Buoniはいいな。
昨年の2021年までサンレモ音楽祭を追うことなく、
結果として誰が賞ををとったかはテレビやラジオでも流れてくるので
知る、といった程度でしたが
2021年、なんとなく気になっていたバンドMÅNESKINが出ると言うことで
連日見ていたら、歌もパフォーマンスもすっかり気に入ってしまって
ユーロビジョンも時差ながら、ありがたいアプリ鑑賞をして
こちらの早朝にMÅNESKINがユーロビジョンコンテストで優勝するまでを
見届けてしまった次第。
SkyTg24でユーロビジョンソングコンテストにあたり
トリノ街紹介をしていたのでこちらから、どうぞ。
週末にかかるのでトリノの蚤の市も紹介されています。
もちろん、とろりとしたホットチョコレート、ビチェリンも。
ちなみに司会は歌手のラウラ・パウジーニと
イタリア語も堪能でイタリアでも人気の歌手、ミカと
イタリアのラジオ・テレビパーソナリティのアレッサンドロ・カッテラン。
2020年のサンレモ音楽祭優勝者のDiodatoもゲストで出る模様。
Fai rumore、ちょうど2020年始に買付に行ったときにずいぶんと聴いた曲で
おかげさまでイタリアロックダウンの記憶がよみがえる曲となってしまっています。
やさしい透明感のある曲ですが、その翌年にはロック。
なにか空気を打ち破って欲しいみたいな時期だったからかも、
と思ったりしています。
ユーロビジョンソングコンテスト
2022.05.11-05.14
ホームページ https://eurovision.tv/
いろいろな国の歌手のビデオクリップを事前に見ることができて
おもしろいですよ。