鎌倉駅からお散歩がてらコース
世の中は連休なるものに突入しましたが、連休になると
鎌倉の江ノ電は混雑します。
時には45分待ち(.....!!!)ということもあります。
そこで、鎌倉駅から歩いてご来店の道案内です。
道のわかりやすさと言えば鶴岡八幡宮方面の鎌倉駅東口から
若宮大路に出て、海の方向にまっすぐ歩いて、
海に出たら右に曲がって134号線沿いを歩くと海浜公園を過ぎた辺りに
シードレスという2階のカフェの小径を挟んだ隣の黄色い建物の
2階がcapricciです。
もうひとつはふたつの商店街を通ってくる道です。
こちらの方が道は少し複雑ですが近いし、楽しい誘惑がよりあるコースです。
鎌倉駅西口から御成商店街を端から端まで通って右に曲がって
由比ヶ浜大通りにでます。
道なりに由比ヶ浜を歩きます。
六地蔵交差点を通りますが、まだまだ道なりに歩きます。
進行方向左側に「つるや」という鰻屋が見えたら
ほぼ和田塚駅ですので江ノ電ひと駅歩いた感じです。
ほどなくして十字ではない信号のある四辻に来たら、
左方向の細い道を進みます。
この辻は塔の辻といってここまでが鎌倉時代からある公道とか。
自動販売機の足もとにある塔の辻の五輪塔が左に入る目印です。

<もう一つ目印>
道のもう一方には左官壁がまぶしい鎌倉彫の寸松堂があります。

由比ヶ浜大通りから分かれた道をしばらく歩くと
やがて江ノ電の線路とで会い、右側には由比ヶ浜駅が見えます。

駅方面には歩かず、線路を渡ると卍の交差点にでるので
少し道はずれていますが、そのまままっすぐ道なりに。

するとかいひん荘が見えてきます。
ほどなくして蕎麦屋の松原庵の敷地が見えてきて
左に入って、松原庵ののれんを右に道なりに進むと
正面には海がみえてきます。


134号線と交差する右側の建物の2階にcapricciはあります。
土日には1階のナンリーショップの白い看板が立っています。
当店の駐車場は5番です。
あ、歩いての案内ですので駐車場は関係ないですね。
階段をあがってすぐの扉がcapricciです。
寒い日などは扉は閉まっていることがありますが
OPENとなっているときは、そのままお入りください。
扉の向こうにはおもちゃ箱をひっくり返したような
小さな空間がお迎えします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
capricci OFFICINA134
鎌倉市由比ガ浜4-10-20 No.3(2Fです)
capricciは江ノ電の鎌倉駅から二駅目の由比ヶ浜が最寄りの駅になります。
歩くことがお好きな方は鎌倉駅から歩いてみてはいかがですか。
2022.05.06 追記
かさばる荷物を持った状態でのんびりと歩いて25分弱です。
途中のカフェや雑貨屋さんやおいしいものの誘惑には目もくれずに歩いてこんな感じです。
ツバメとの出会いがたくさんありました。
ご参考までに。